※当サイトは一部「PR」を含みます。

【期間限定】5月31日まで
すららキャンペーン新学期のスタートに「無学年式」のすららが間違いなく最適!
しっかり高校受験(5教科)対策させたい家庭におすすめです。
今なら「入会金0円キャンペーン」でお得ですよ。
✅ 詳しくは➝ すらら公式サイト

 

高校受験で合格をめざす!学習塾で失敗しないための正しい3つの選び方

高校受験合格をめざして学習塾を考えるときに、失敗しない選び方がわからず迷う家庭も多いと思います。

そこで私も2人の子供を学習塾に通わせた経験から、少しでも高校受験合格へ近づける選び方について3つのポイントからお伝えしていきます。

中学生の学習塾選び方の一環としてお考えください。




高校受験合格をめざした学習塾の選び方①スタイルを子供に合わせる

高校受験合格をめざした学習塾の選び方①スタイルを子供に合わせる

高校受験合格をめざして学習塾を考えるときには、まずスタイルをしっかりと子供に合わせることが大切な中学生の学習塾選び方になります。

学習塾のスタイルとは次のものがあります。

  • 集団塾スタイル‥昔ながらの大勢が1つの教室で勉強する。
  • 個別指導スタイル‥わりと新しい形式でブースで仕切られたデスクで勉強をする。
  • 自立型・次世代型スタイル‥もっとも新しい形式でパソコンのE-ラーニング教材を使って勉強をする。

学習塾を大きく分けると、このように3つのスタイルがあります。

田中家

まずはこの中から子供に合ったスタイルの学習塾を選ぶわけですが、それぞれにどのようなメリットがあるのかについてお伝えします。

集団塾スタイル

いちばんポピュラーなスタイルで、たくさんの中学生が1つの教室に集まって勉強をすることによって「空気感」を感じることができます。子供の性格によってはこの「空気感」によってモチベーションアップにつながることも多く、思った以上に重要な部分です。

とくに高校受験が近づくにつれ頭にハチマキを巻くなど、緊張感のある空気を感じることができるので子供の「やる気」に繋がることも多いものです。しかし人数が多いため質問をしにくいといったデメリットもあり、学習塾でたくさん質問をして問題解決を目指すんだ!という子供には少し物足りないかもしれません。

個別指導スタイル

最近の学習塾ではもっとも主流になっているスタイルで、人気があってなかなか空きが出ないことが多いものです。

図書館の自習スペースのようにブースで仕切られた空間で勉強をするため、ほかの子供との干渉がない所が特徴です。したがって周りの声に反応してしまい気が散る、といった性格の子供にはピタリのスタイルになります。

また講師も2~6名の子供を受け持っており、順番に巡回しながら指導を行っているので質問もしやすいこともあります。家庭教師に近いスタイルということで、より細やかな指導を受けることができます。

自立型、次世代型スタイル

最新の学習塾のスタイルで、古いスタイルの学習塾が少なくなっていく一方でどんどんと数が増えていることで注目され始めています。

このスタイルはパソコンを使って勉強をするのが特徴で、E-ラーニング(相互学習システム)といった学習教材を使ってパソコン内で全てを完結しながら進めていくことができます。

基本的に講師の姿はなく、このE-ラーニング教材に搭載されている映像授業を使って単元を学んでいきます。

個別指導スタイル以上に周りからの影響を受けにくいので、とくに内気な子供や発達障害などのある子供に人気があります。費用が安いのも特徴で、5教科通い放題などのコースも人気になっています。

このように学習塾には3つのスタイルがあり、子供の性格などを考えながら選ぶ必要があります。

ここでズレてしまえば子供に「勉強がしにくい」といった影響が出ますので、時間をかけてでもしっかりと考えておくことが大切です。

 

高校受験合格をめざした学習塾の選び方②距離が遠すぎないこと

高校受験合格をめざした学習塾の選び方②距離が遠すぎないこと

自宅から学習塾までの距離というのは、通うほどにボディブローのように効いてくるものです。

つまり通う時間が長くなるため「時間がもったいない」と思い始めるようになるわけです。

 

たとえばこんな悩みがないでしょうか?

「有名な学習塾は距離が遠い、つぎに有名なところは距離が近い」

この場合はどっちの学習塾を選びますか?

私の経験を一例とすれば、

  • あえて近い学習塾を選ぶことによって、時間効率を考慮した。
  • その結果、家庭学習の時間が増えたことで十分な勉強ができた。

これは私の子供が学習塾を使っていたころの、実際に起きた一例です。

 

こういったパターンもあるというわけです。

したがってイチガイに有名塾であれば安心ということもなく、結局はどれだけの勉強をしたか?ということが中学生の学習塾選び方では重要になってきます。

学習塾までの距離が近いことによって、週末の解放された自習室へ行くにも便利です。

図書館を利用して週末の勉強をするというのもいいですが、やはり学習塾は高校受験を目指すための参考書などもあるので勉強効率は上がるはずです。

 

高校受験合格をめざした学習塾の選び方③アフターフォロー

高校受験合格をめざした学習塾の選び方③アフターフォロー

高校受験をめざすための中学生の学習塾選び方として、最後にお伝えするのがアフターフォローです。

こればかりは実際に通ってみないとわからない部分です。

このアフターフォローを確認するためには、実際に通わせた家庭の声を聞くことがいちばん参考になります。

 

または学習塾へ「どんなアフターフォローがあるのか?」と確認してみることです。

アフターフォローで重要なポイントはこのような感じです。

  • 子供の学習内容から次の対策を、マメに考えてくれる。
  • 友人関係までを気にして、勉強だけではなく人間性もフォローしてくれる。
  • ときには思い切った路線変更を考えてくれる。

じつは私の子供が学習塾に通っていた頃のアフターフォロー例です。

テストの点数なども目指す高校の偏差値と微妙に擦り合わせてくれ、常に修正をかけながら導いてくれました。

 

集団塾ではありましたが、子供に近い距離で寄り添ってくれた良塾だと思います。

もし出来ることであれば、学習塾の無料体験をしてみてください。

実際に見てみないとわからないことも多く、わりと不安も解消される良い体験になるはずです。

 

高校受験合格をめざす学習塾の選び方まとめ

高校受験合格をめざす学習塾の選び方まとめ

高校受験に向けた中学生の学習塾選び方をお伝えしましたが、もう一度ポイントをまとめます。

高校受験合格をめざす学習塾の選び方

  • まずは子供に合った学習塾スタイルを決める。
  • なるべく学習塾までの距離を縮めて時間を有効利用する。
  • アフターフォロー体制をしっかりと確認しておく。

このポイントを抑えておけば、まず間違いのない学習塾を見つけることができるはずです。

ぶっちゃけて言えば、勉強内容なんてどこもそんなに大きく変わりません。

教えることというのは決まっていて同じなんですね。

 

何が良塾かといえば、やはり子供に寄り添って真剣に考えてくれることです。

とくにアフターフォローが重要というわけです。

そんな学習塾を見つけることができれば、思い通りの高校合格を目指すことが出来ます。

 

また学習塾までの距離がどうしても遠く、近くになくてどうしようもない‥

ということであれば、私はこの通信教育をおすすめします。

高校受験 学習塾 選び方

私の体験談:中学生の通信教育すららを体験!おすすめ?私の口コミとは‥

 

イチガイに学習塾へ通わなくても、もしかするとそれ以上の勉強ができるはずです。

つまり学習塾の自立型・次世代型スタイルで使われているE-ラーニング教材を、自宅で利用するというものです。

私も実際に体験しましたが、とくに集団や個別指導の学習塾では不可能な「映像授業」が自宅で見ることができるのでかなり便利なものです。

田中家

私の子供が中学生のときには、こういったE-ラーニング教材がなかったものです。

もし存在していれば使っていたのかもしれません。

とくにこういった教材の中でも、授業のわかりやすさと確実に理解のできる教え方はピカイチです。

 

いずれにしても正しく学習塾を選んでください。

そのためにはお伝えした3つのポイントを実行することが、中学生の学習塾選び方では大切です。

一発勝負の高校受験です。

中学生の学習塾選び方をしっかりと身につけて、ぜひ合格をめざして家族ぐるみでがんばってください!

 

 人気記事  東京都で中学生におすすめの学習塾ランキングベスト3

 人気記事  大阪府で中学生におすすめの学習塾ランキングベスト3

 人気記事  福岡県で中学生におすすめの学習塾ランキングベスト3