※当サイトは一部「PR」を含みます。

高校受験にむけた失敗しない塾選び「7つ」の超重要ポイント

高校受験にむけた失敗しない塾選び「7つ」の超重要ポイント

田中家

こんにちは田中家です。今回は高校受験にむけて失敗しない塾選びをしたいという願望を達成できるよう7つのポイントをお伝えします。

子供2人いまでは公務員として社会に出ていますが、中学生のころは学習塾中心で高校受験勉強をさせていました。その経験を踏まえて、後悔しない高校受験の塾選びをまとめました。

高校受験にむけた失敗しない塾選び「7つ」の超重要ポイント

高校受験にむけた失敗しない塾選び「7つ」の超重要ポイント

高校受験の塾選びポイント①子供にスタイルを合わせる

高校受験の塾選びポイント①子供にスタイルを合わせる

過去にも何度かお話ししていますが、学習塾には「集団、個別指導、次世代型」と

いったスタイルがあります。

じつはこの塾のスタイルというのは子供の性格とも大きく関係しており、両者のあいだにずれが生じると効果的な受験勉強ができません。

塾のスタイルと子供の性格について、私は次のように感じています。

  • 集団塾社交的な性格で大人数がいることにより実力を発揮しやすい場合におすすめ。
  • 個別指導塾内気な性格で1人の世界で勉強するほうが実力を発揮しやすい場合におすすめ。
  • 次世代型自分で問題点解消に向けて切り開いて進んでいける場合におすすめ。

塾のスタイルと子供の性格が一致していないと、本当の実力を発揮できない場合があります。

まずはこの「塾のスタイル」「子供の性格」を一致させることが失敗しない塾選びの基本になりますので、親としては具体的に「こんなスタイルの塾に通ったらこんな雰囲気になる」と教えながら塾選びされることをおすすめします。

高校受験の塾選びとして、もっともベースとなるのがこの項目です。

高校受験の塾選びポイント②志望校に適したレベルの勉強ができる

高校受験の塾選びポイント②志望校に適したレベルの勉強ができる

まず初めに着目しておきたいのが「偏差値に沿ったレベルであること」

失敗しない塾選びの大きなポイントになります。

学習塾というのは対応できる偏差値が決まっているので、ここがズレてしまうと志望校に見合った勉強はできません。

とくにオンライン指導を行っている学習塾を考える際は注意が必要で、入塾前の適正チェックが行われない塾の場合はこのポイントがブレやすい傾向にあります。

また学習塾には「集団塾、個別指導塾、次世代塾」などのスタイルがありますが、この中でもとくに次世代型(パソコンの学習ソフトを使う)スタイルの塾なども適正チェックが行われず偏差値と合っていないといった失敗が起こりやすいため要注意です。(パソコンの学習ソフトも万能ではありません)

さらに志望校のレベルに適した塾を探すとき「地元密着型」を候補に入れておくのもおすすめです。

地元の高校に関する詳しい情報をたくさん持っている場合が多く、子供に沿った偏差値対策はもちろん、志願者数(受験倍率)などからも最適な指導方法がとられる傾向にあるためおすすめの選び方になります。

高校受験の塾選びではまず、この「志望校に適したレベル」であることをチェックする必要があります。

高校受験の塾選びポイント③細かな学習目標が立てられる

高校受験の塾選びポイント③細かな学習目標が立てられる

学習塾は入塾前に適正チェックが行われ、さらに「学習目標」が

立てられたうえで学習がスタートします。

この学習目標が細かく設定されることも、塾選びで失敗しないための重要なポイントになります。

学習目標というのは、志望校に向けて「どの時期に」「どんな学習内容を」「どこまで習得させるか」といった、高校受験合格へ向けた細かなスケジューリングを行う作業になります。

この学習目標というのは入塾時に立てられるものですが、完成した内容というのが重要なポイント。

学習目標の内容は細かければ細かいほど優れており、緻密にスケジューリングされていることが良塾といえる1つの目安となってきます。

また学習目標は細かく設定されていても、その後どんどん

変わっていくのが一般的です。

その時期ごとに子供の学力に合わせて学習目標も変化し、より志望校合格へむけて緻密なスケジューリングが行われるもの。

つまり学習目標に手が加えられないということは、よほど順調に受験勉強が進んでいるか、または塾側にやる気がない場合に見られます。

したがって入塾前には具体的な学習目標が参考のため立てられますので「その後どのように活用されるか」について詳しくチェックしておくことが、失敗しない塾選びのポイントになります。

高校受験の塾選びポイント④少しでも多く質問ができる

高校受験の塾選びポイント④少しでも多く質問ができる

高校受験へむけた塾選びにおいて、子供の学力に大きく関係して

くるのが「質問のしやすさ」になります。

気軽に質問できて少しでも多く問題解消できる塾の方がおすすめ。まずは質問のしやすい塾選びにつながる、もっとも大きなポイントが「塾のスタイル」になります。

塾スタイルは集団塾、個別指導塾、次世代型とありますが、より質問しやすいのが「個別指導塾」です。

さらに個別指導塾でも1対1~1対8まで講師の受け持ち人数が違いますので、できれば1対1~1対2までの個別指導塾を選んだ方が質問もしやすく学力向上につながりやすくなります。

その逆として集団スタイルの塾などはもっとも質問がしずらく、集団授業が

終わってから個別に質問をするといった形になります。

授業中は質問がほとんどできない集団塾ですが、さらに授業後には多くの子供達が講師へ質問にやってくるため満足いく学習を実践できるかは疑問です。

より確実に質問できるスタイルは個別指導塾になりますので、この点においても失敗しない高校受験の塾選びとして1つのポイントとして知っておかれることをおすすめします。

高校受験の塾選びポイント⑤苦手を解消できる(最終理解)

高校受験の塾選びポイント⑤苦手を解消できる(最終理解)

学習塾へ通わせるということは「苦手解消」につながらなければ意味がありません。

そこで重要となるのが苦手解消につながる最終理解まで到達できる学習内容です。

学習塾へ通わせたところで、最終理解にまで達することができなければ無意味です。

よく「塾へ通わせても成績アップしない」という声を耳にしますが、この場合のもっとも大きな原因は「最終理解まで到達できていない」ため。

とくに営利主義の強い学習塾ではこのような現象が起こりやすいので、子供のことを真剣に考えいかに理解させてやろうかといった強い企業理念(信念)をもっている学習塾を選ぶことが大切になります。

「苦手=点数ゼロ」のため、高校受験にとって苦手解消はかなり重要な要素。

本当に最終理解にまで結びつけようとする学習塾の場合は、営業時間外であっても疑問解消のため居残り学習などで教えてくれるものです。

このような「良い傾向」が見られるのは、私の経験からいえば大手の有名学習塾よりも小規模塾のほうが相対的におすすめといえるかもしれません。

高校受験の塾選びポイント⑥効果的な塾用教材が使われている

高校受験の塾選びポイント⑥効果的な塾用教材が使われている

あまり私たち消費者の目で見てもわかりにくいのが「塾用教材」です。しかし

塾用教材のクオリティによって学習効果は結構違ってきます。

学習塾で使用される塾用教材というのは、おもに一般販売されている教材が使われます。

塾専用として開発され私たちが個人的に手に入れられない特殊な教材で、塾によってどの塾用教材を選ぶのかは異なります。

ここで重要なのが「実績のある塾用教材が使われていること」です。

たとえば中学生の高校受験向きの塾用教材ではフォレスタスパイラル教育開発出版などが有名で、これまでに実績のある塾用教材として多くの学習塾で使用されています。

とはいえ私たちが使って欲しい塾用教材を選ぶことは出来ないので、入塾前に使用される教材を聞いてみるのも学習効果を図る1つのポイントになります。

あまり塾用教材まで気にする人は少ないですが、じつは学習効果を左右する大きなポイント。

使用される塾用教材がどのような学習効果を持っているかについて確認してみるのも、高校受験の塾選びで失敗しないためのコツといえます。

高校受験の塾選びポイント⑦定期的なフォロー体制がある

高校受験の塾選びポイント⑦定期的なフォロー体制がある

子供のことを真剣に考えてくれる塾であれば、かなり頻繁に進路相談や学習内容の確認などが行われます。子供自身のことや家庭学習などしっかりとしたフォロー体制が整っているものです。

私が子供2人を学習塾へ通わせてみて、良くわかった塾ごとの違いがこの「フォロー体制」です。

じつは2つの学習塾へ通わせていましたが、一方はまったくフォローがされない塾、もう片方はかなり頻繁に学習内容の修正などフォローが行われる塾。

もちろん結果につながりやすいのが「綿密なフォロー体制」のある学習塾で、通わせているこちら側としても具体的な問題点などを共有できるため、高校受験合格へむけた本質のサポートへつながる重要な要素であると感じました。

学研教室私たちのおすすめ(無料体験できます)。

全国どこでも対応!「学研教室」

田中家

たとえば「こんな内容の家庭学習をさせてください」「学力が追い付いていないのでこんな市販教材にとり組ませてください」など細かな指示をもらうことができるため、かなり効果的な高校受験勉強につながります。

したがってこの「サポート体制」というのは高校受験にとって大きなプラスになりますので、できる限り緻密なサポートをしてくれる塾選びをする方が間違いなくおすすめです。

 

高校受験の塾選びで失敗する7つの理由と対策

高校受験の塾選びで失敗する7つの理由と対策

失敗原因①「なんとなく」で選んでしまったケース

失敗原因①「なんとなく」で選んでしまったケース

想定される事態

周りが塾に通い始め、焦って名前をよく聞くところに入ったり、家の近所にありなんとなく先輩や友達はそこに通っているイメージがあるので入り、後々「自分に塾の雰囲気や授業内容が合っていない」「思ったように成績が上がらない」という事態に陥る。

塾選びは大切な決断です。

しかし、時には周囲の影響や便利さから「なんとなく」で塾を選んでしまうことがあります。

例えば、友人が通っている塾を選んだり、家から近い塾を選んだりすることがあります。しかし、これらの理由だけで塾を選ぶと、自分に合った教育を受けられない可能性があります。

塾の雰囲気や授業内容が自分に合わないと感じたり、思ったように成績が上がらないという事態になることもあります。

おすすめの対策

高校受験の塾選びは、自分の学習スタイルや目標に合った塾を選ぶことが重要です。

周囲の影響や便利さから「なんとなく」で塾を選んでしまうと、自分に合った教育を受けられない可能性があります。そのため高校受験の塾選びをする際には、自分の学習目標を明確にし、それに合った塾を選ぶことが大切です。

また、体験授業を受けて、塾の雰囲気や授業内容を確認することもおすすめです。

失敗原因②指導方法を勘違いしていたケース

失敗原因②指導方法を勘違いしていたケース

想定される事態

個別指導だと聞いてマンツーマンだと思っていたら、講師1人が生徒を3人くらい受け持っており、質問などがしづらかった。

塾の指導方法は多種多様です。

個別指導、集団指導、マンツーマン指導など、様々な形式があります。しかし、これらの指導方法を正しく理解していないと、期待と違う指導を受けることになります。

例えば、個別指導だと聞いてマンツーマン指導を想像していたが、実際には講師1人が生徒を3人くらい受け持っている場合、質問がしづらいと感じることがあります。

ひとくちに個別指導といっても、受持ち人数は最小で「1対1」から、最大「1対8」まであります。

おすすめの対策

高校受験の塾選びでは、塾の指導方法をしっかりと確認することが重要です。

個別指導、集団指導、マンツーマン指導など、様々な形式があります。しかし、これらの指導方法を正しく理解していないと、期待と違う指導を受けることになります。

そのため、高校受験の塾選びをする際には、自分に合った指導方法を提供している塾を選ぶことが大切です。

失敗原因③指導方針を勘違いしていたケース

失敗原因③指導方針を勘違いしていたケース

想定される事態

学校で習っていることの復習をしてくれると思っていたのに、先取り学習や受験のための応用問題が中心だった。受験対策や志望校の入試問題・面接対策を希望していたのに、学校の内容の復習が中心だったなど、入ってから「指導方法が思っていたのと違う」という事態に陥る。

塾の指導方針も重要な選択基準です。

学校で習っていることの復習を主に行う塾もあれば、先取り学習や受験対策を主に行う塾もあります。しかし、これらの指導方針を正しく理解していないと、期待と違う指導を受けることになります。

例えば、学校の復習を主に行うと思っていたのに先取り学習や応用問題が中心だったり、受験対策を希望していたのに学校の内容の復習が中心だったりすると、入ってから「指導方法が思っていたのと違う」ということになりかねません。

おすすめの対策

高校受験の塾選びでは、塾の指導方針を理解し、自分の目標に合った塾を選ぶことが大切です。

学校で習っていることの復習を主に行う塾もあれば、先取り学習や受験対策を主に行う塾もあります。しかし、これらの指導方針を正しく理解していないと、期待と違う指導を受けることになります。

そのため、高校受験の塾選びをする際には、自分の目標に合った指導方針を持つ塾を選ぶことが大切です。

失敗原因④費用の安さで選んだケース

失敗原因④費用の安さで選んだケース

想定される事態

他の塾と比べてとても安かったので入会したら、説明されていない追加費用がたくさんかかってしまいトータルで出費が多くなってしまったり、月謝は安いが夏期講習など追加講習費用が高かった。

塾の費用は家計に大きな影響を与えます。

そのため、費用の安さを重視して塾を選ぶこともあります。しかし、費用の安さだけで塾を選ぶと、予想外の出費が発生することがあります。

例えば、他の塾と比べてとても安かったので入会したら、説明されていない追加費用がたくさんかかりトータルで出費が多くなってしまったり、月謝は安いが夏期講習など追加講習費用が高かったりすることがあります。

おすすめの対策

高校受験の塾選びでは、費用だけでなく、教育内容やサービスも考慮に入れて塾を選ぶことが重要です。

また、月謝以外にも追加費用がかかる可能性があるため、それも考慮に入れて塾を選ぶことが大切。

そのため高校受験の塾選びをする際には費用だけでなく、教育内容やサービスも考慮に入れ塾を選ぶことが大切です。

失敗原因⑤指導形態が合わない

失敗原因⑤指導形態が合わない

想定される事態

集団塾だと先生に質問しづらく、わからないところが解決できない。個別指導だと競争相手がいないため張り合いがなくダラダラ勉強してしまう。

塾の指導形態は、集団塾と個別指導塾の2つが主流です。

集団塾は競争心を育てることができますが、先生に質問しづらいと感じることもあります。

一方、個別指導塾は自分のペースで学ぶことができますが、競争相手がいないため張り合いがなく、ダラダラ勉強してしまうこともあります。

おすすめの対策

高校受験の塾選びでは、自分に合った指導形態を提供している塾を選ぶことが重要です。

集団塾は競争心を育てることができますが、先生に質問しづらいと感じることもあります。一方、個別指導塾は自分のペースで学ぶことができますが、競争相手がいないため張り合いがなく、ダラダラ勉強してしまうこともあります。

そのため、高校受験の塾選びをする際には、中学生に合った指導形態を提供している塾を選ぶことが大切です。

失敗原因⑥教育方針が合わない

失敗原因⑥教育方針が合わない

想定される事態

学校の復習がしたいと思い入塾したが、塾では学校と違う範囲を勉強している。受験対策がしたいのに授業の内容が基礎ばかりで簡単すぎる。

塾の教育方針は、学校の復習を主に行う塾と、受験対策を主に行う塾があります。

しかし子供の希望と塾の教育方針が合わないと、効果的な学習ができません。

例えば、学校の復習がしたいと思い入塾したが、塾では学校と違う範囲を勉強している。受験対策がしたいのに、授業の内容が基礎ばかりで簡単すぎると感じることもあります。

おすすめの対策

高校受験の塾選びでは、子供の学習目標に合った教育方針を持つ塾を選ぶことが大切です。

学校の復習を主に行う塾か、受験対策を主に行う塾か、自分の目標に合わせて選びましょう。そのため高校受験の塾選びをする際には、中学生の学習目標に合った教育方針を持つ塾を選ぶことが大切です。

失敗原因⑦先生の相性が悪い

失敗原因⑦先生の相性が悪い

想定される事態

先生と合わず、塾へ行くのが苦痛になってしまった。先生の教え方がわかりにくいと感じる。

塾の先生との相性は、学習意欲や成績向上に大きな影響を与えます。

しかし先生との相性が悪いと、塾へ行くのが苦痛になってしまったり、先生の教え方がわかりにくいと感じることもあります。

おすすめの対策

高校受験の塾選びでは、先生との相性が重要です。

先生との相性が良ければ学習意欲が高まり、成績向上につながります。しかし先生との相性が悪いと、塾へ行くのが苦痛になってしまったり、先生の教え方がわかりにくいと感じることもあります。

そのため高校受験の塾選びをする際には、体験授業などを通じ先生の教え方や人柄を確認することが大切です。

田中家

 

まとめ

今回は「高校受験の塾選び」として失敗しない7つのポイントをお伝えしました。子供2人を学習塾へ通わせた経験からわかった重要と感じたポイントになります。

最近はとくに自粛生活もあって、オンライン指導をする塾もお考えだと思います。

オンライン塾について私もいろいろ探っていますが、昔から存在する実績ある塾であれば問題ありませんが、自粛生活にあやかって新たに新設された塾というのはあまりおすすめではありません。

なぜなら社会の風潮を逆手にとった「営利主義」である場合が多いため。

田中家

したがって聞いたことない新設塾を選ぶくらいなら、私は下記のほうが安全でおすすめと思います。

いずれも学習塾に匹敵するか、それ以上の高校受験対策ができます。

自粛生活に最適な「オンライン学習」なので、安心して高品質な家庭学習にとり組めると思います。

高校受験にむけた失敗しない塾選び「7つ」の超重要ポイント

また「しっかり感染対策して塾へ通わせたい」という場合は、私が間違いなくおすすめと感じた塾をチェックしてみてください。きっと満足度の高い、高校受験にピッタリの塾選びができると思います。

高校受験の塾選びについては、くれぐれも「慎重」を

期してなさってください。

ご紹介してきた7つのポイントを押さえて塾選びすれば、きっと高校受験において極めて高い結果へつながるであろうという自信があります。

高校受験合格へ向けて、確実に「失敗しない塾選び」をしていきましょう!