中学生

発達障害・不登校

発達障害で図形認識が難しい!中学生が「感覚」で理解できる通信教材

発達障害でどうしても図形認識ができない! 数学の理屈を教えるだけでも困難なのに、図形になるとどうやって奥行きなどを理解させたらいいのか困ってしまいます。 私もNPOで発達障害の子供に関わっていますが、教え方が見えてこない時もあります。 そこ...
発達障害・不登校

発達障害の中学生におすすめ「タブレット学習」5選

発達障害の中学生にとって「子供の興味を惹く」「勉強に飽きて投げ出さなくなった」など、結構おすすめ!と評判の「タブレット学習」を5選にしてお伝えします。 ひと口に発達障害といってもADHD・LD・ASDなど、また視覚・聴覚・体感覚など、または...
勉強方法・知識

中学生が苦手な英語!全単元を確実に克服できる噂の教材がおすすめ!

中学生がもっとも苦手と言われる「英語」ですが、どうやって苦手克服するか?が見えないといつまで経っても苦手なままです。 そこで映画て克服ができる!ということで噂になっている必勝法ともいえる教材について、高校入試を少しでも有利にするためにお伝え...
レビュー・口コミ

【通信教育】オンライン英会話「QQイングリッシュ」の口コミレビュー!

 function init() { var vidDefer = document.getElementsByTagName('iframe'); for (var i=0; i
おすすめ通信教育

中学生にもっとも勉強効果の期待できるオンライン英会話3選!

オンライン英会話といってもたくさんありますが、その中でも中学生に最も勉強効果の期待できる教材を3つお伝えしていきます。 いずれも私自身が実際に体験した教材で「中学生の英語」にマッチした内容のものです。 子供2人を進学校へ合格させた意地もあり...
レビュー・口コミ

東京で中学生におすすめの安いマンツーマン英会話スクールはどれ?

function init() { var vidDefer = document.getElementsByTagName('iframe'); for (var i=0; i
勉強方法・知識

【中学生の習い事】学習塾以外の種類とそれぞれのメリットについて

中学生になると習い事として主に学習塾が代表的ですが、それ以外にどんな種類があるの?という疑問にお答えしていきます。 中学生の習い事として、学習塾も含めてこんな勉強方法があります。 <5教科を勉強する場合> 学習塾(集団・個別・次世代)に通う...
レビュー・口コミ

【通信教育】ディクテーションがすごい!中学生のベスト2はコレ!

「英語を上達させるには、ディクテーションがしっかり勉強できる教材がポイント!」 たぶんこのような言葉を耳にされたことがあるのではないでしょうか? ディクテーションとは、英会話を聞いてその内容を英文として書き取るという勉強方法です。 いわゆる...
勉強

発達障害の中学生へのSSTトレーニングに役立つグッズ10選!

発達障害でもっとも困難な練習のひとつとされるのがSST(ソーシャルスキルトレーニング)ですが、家庭でも毎日の生活の中で遊びながら使えるグッズをピックアップしました。 実際に発達支援の現場などで使わているSST教材などもありますので、少しずつ...
レビュー・口コミ

【中学生で英検2級合格】この2つの通信教育で十分いける!

中学生で英検2級合格をめざすには、通信教育で十分に狙えますので安心してください。 一次の筆記問題は教材などで何とかなりますが、二次面接試験の英会話がどうしても勉強できませんよね? 英会話スクールに通う時間がない‥通えても費用が高い‥などなど...