勉強方法・知識

勉強方法・知識

中学生がつまずきやすい英語と数学!勉強で注意しておきたいポイントとは

中学生が最もつまずきやすい!といえば、英語と数学ではないでしょうか。 とくに英語・数学・国語の3教科というのは「積み上げ型学習」といわれており、 一度つまずいてしまうと上乗せになっていくので頭の中は止まったまま。 つまり一度テストの点数が下...
勉強方法・知識

中学生が国数英を得意になれる教材!学力診断テストもできてMARCHも狙える!?

中学生で国数英が苦手!という子供は多いですが、うちの子も同じでした。 今では進学校に合格できて念願の公務員になることもできましたが、 中学生のころはどうやって国数英を得意になれるんだろう‥ と親のほうも必死! そこでおなじような状況の家庭へ...
勉強方法・知識

中学生が勉強の遅れをとり戻す!高校受験に向けてやっておきたい3つの勉強とは?

中学生に勉強の遅れが出てしまうのは、たぶんこんな理由があるのではないでしょうか? 不登校になってしまって勉強に遅れが出てしまう。 病気で入院したことによって勉強に遅れが出てしまう。 いくら勉強をしても理解できず遅れが出てしまう。 理由はさま...
勉強方法・知識

オンライン家庭教師でおすすめはどれだ!機材によって全く違う勉強のしやすさとは?

おすすめのオンライン家庭教師は使う機材がポイント! ひとくちにオンライン家庭教師といっても、使っている機材はさまざまなものです。 ペンタブレット、手元を映すカメラ、などなど‥。 あまり注目することのない機材ですがよくよく考えてみると、使う機...
勉強方法・知識

国数英を個別指導塾に通わせるなら通信教育のほうがおすすめな3つの理由

国数英を個別指導塾に通わせる、という家庭もかなり多いものです。 しかし個別指導塾というのは、果たしてどれくらい勉強になるものでしょうか? たぶん、こんなことで悩んでいませんか? 個別指導塾は費用が高くて3教科になると家計が苦しい‥。 家庭教...
勉強方法・知識

中学生に個別指導塾っておすすめ?知っておきたい3つの注意すべきポイント

中学生にとって個別指導塾は本当におすすめでしょうか? 「個別にしっかりと指導を受けることができる」 もしこんなふうに思っていれば、もう一度じっくりと考えてみるのもいいかと思います。 私も2人の子供を集団塾に通わせたりした経験がありますが、と...
勉強方法・知識

中学生の塾代が高い!払えない!という安月給のリーマンにおすすめの方法

中学生の塾代が高い! 私も2人の子供(年子)を同時に通わせていましたが、とにかく塾代が高い! 会社の給料なんて安くなる一方なのに、物価のほうはどんどん上がるばかりで困りますよね。 2人の子供が中学生のころ「塾代が高い!」と思ったことから、 ...
勉強方法・知識

高校受験におすすめの参考書3種類&選ぶときのポイントについて

高校受験におすすめの参考書について、最新のものをピックアップしてお伝えしていきます。 なるべくシンプルで余計なものがない本質で構成されている参考書です。 中学生の学習塾選び方の一環としてお考えになってみてください。 高校受験におすすめの参考...
勉強方法・知識

高校受験の基本になる英語長文3つのポイント!使い方と理解するコツ

子供2人の高校受験を経験して「どうも英語の長文にぶつかってる!」という時期がありました。 そこで、 「もし同じような境遇の家庭があれば少しでも役立つかな?」 と思ったことから、これから高校受験を迎える家庭へ向けて英語長文の3つのポイントとし...
勉強方法・知識

高校受験に受かりたい!合格するために中学生が1番やっておきたい勉強

高校受験に受かりたい! 中学生がいる家庭では親子そろって、この「合格したい!」っていう気持ちが全てですよね。 ソワソワして落ち着かない‥ もうすこし確実に合格に近づける方法っていうものはないか‥ うちの場合は2人の子供が年子だったので、2年...