学生におすすめの動画授業を、秀英など人気のあるネット学習塾を比較しています。
それぞれどんな特長があって、どんな子供に合っているのか?
ここでは、動画授業のあるネット学習塾を取り上げていきます。
ネット学習塾全般については、こちらから偏差値順で6社ランキングにしています。
この記事の概要 [見る]
中学生の動画授業に秀英など人気のネット塾を比較
中学生におすすめの動画授業として、人気の秀英などを比較できるよう掲載しています。
掲載順ついての基準はありませんので、内容で比較されてみてください。
いずれも無料体験ができますので、実際にやってみると違いがよくわかります。
それぞれに特長がありますので、より子供に合ったネット学習塾選びの参考になれば幸いです。
中学生向きの動画授業「スタディサプリ中学講座」
リクルートが運営している、格安のネット学習塾です。
5教科すべてが学習できる、手軽で人気のあるアプリ型です。
関連記事⇒スタディサプリ中学講座の評判など
動画授業は、学習塾などで経験のある講師によるものです。
動画授業のあるアプリ系のものは、このスタディサプリのみになります。
アプリといっても内容が充実していて、5教科全ての単元を小学生の範囲まで学ぶことができます。
これだけのボリュームを月980円で学習できるのは、ほかにはありません。
これをメインの学習にしてもいいですし、サイドスタディに使っても十分すぎる内容です。
どちらにしてもとにかく料金が安いので、負担を抑えるにはイチオシのネット塾です。
このスタディサプリには英語版の、スタディサプリENGLISHもあります。
音声認識機能で、話した言葉を分析して評価してくれます。
スタディサプリ中学講座の動画授業の様子です。
中学生向きの動画授業「次世代対話型アニメーション授業すらら」
文部科学省の認定を受けている、新しいシステムで特許のあるネット塾です。
対話型の授業は業界初で、今後は学校など教育機関での採用予定もあります。
関連記事⇒無学年制「すらら」の特長!
ネット塾初の対話型というスタイルの授業で、流れるように勉強をすることができます。
カリキュラムが一連の流れになっているので、迷うことなくひとつの単元が仕上げまで進みます。
私もやってみましたが、塾で習うように授業から始まってまとめテストまでつながっています。
途中でつぎはどこをクリックして・・というのがないので、かなりスムーズです。
勉強の順番が逆になってしまうことがないので、その単元を確実にマスターできます。
教科は限られますが、英語、数学、国語だけでいいというときは、このすららはおすすめです。
テストで間違ったところがデータになって集計されるので、苦手なところがひと目で分かります。
また間違ったところを「答え」ではなく「分野」で教えてくれるので、どこに取り組めばいいのかがわかるようになっています。このテスト直しのやり方は、子供に力をつけるためには有効です。
すららの対話型アニメーション授業の様子です。
中学生向きの動画授業「通信教育デキタス」
城南コベッツを運営している、株式会社城南進学研究社のネット学習塾です。
5教科の学習ができて、対応する教科書が国内最多になります。
関連記事⇒通信教育ならデキタスの評判など
動画授業は、キャラクターが使われた柔らかい雰囲気のものです。
これによって勉強が苦手な子供などでも、気軽にとり組むことができます。
デキタスのすごい所は、授業はキャラクターでも内容は予備校レベルというところです。
難しそうな内容がわかりやすく説明されるので、勉強に慣れることができるようになります。
また5教科すべてが入っているのは当然のこと、対応している教科書が国内最多になっています。
どこの地域でも教科書が合うのと、学校でいまやっている範囲のテスト問題を作ることができます。
すべて城南予備校のメソッドがベースなっていて、わかりやすいと評判のネット学習塾です。
通信教育デキタスの動画授業の様子です。
中学生向きの動画授業「秀英iD予備校」
秀英予備校の運営するネット学習塾が、この秀英iD予備校です。
わかりやすい映像授業が人気で、秀英は講師の質がイイと言われているのがわかります。
関連記事⇒秀英iD予備校の評判など
動画授業は、秀英予備校の講師によって行われます。
秀英は昔から授業に定評があって、この動画授業も中学校などで使われています。
講師の教え方が上手く、見ていて面白さを感じるテンポの良さがあります。
授業内容は予備校ならではの高いレベルですが、まったく難しさを感じません。
授業の説明がわかりやすい、ということでも評判になっています。
とくに理数系に強い予備校で、このネット塾でも理科と数学を強化するオプションがあります。
その方面への進学を目指すのであれば、この塾はピッタリかと思います。
講師はたくさんいますが、みなさん教え方が上手いと思います。
秀英iD予備校の動画授業の様子です。
中学生の動画授業におすすめな秀英などの比較のまとめ
いかがでしたでしょうか。
中学生のおすすめとして、動画授業のあるスタディサプリ、すらら、デキタス、秀英予備校をピックアップしました。これらはネット学習塾の中でも評判が良く、実際に利用されている方も多くいらっしゃいます。
ほかに進研ゼミやトライなども動画授業がありますが、私はお伝えしたところがおすすめです。
動画授業だけではななく、学習ソフト自体の出来も秀逸です。
これらは中学生ネット塾ランキングにもランクインしていますので、ご覧になってみてください。
ひと口に動画授業と言っても、こうして見比べてみると割と違うことがわかると思います。
とくに子供に合っているものはどれか、と掘り下げて考えてみてください。
実際に子供に見せると、直感的にもっと見たいものを選ぶはずです。
いずれも無料体験ができますので、試してから選んでみてください。
人気記事 【中学生の通信教育】体験してわかった基本教科の映像授業ランキング3選