※当サイトは一部「PR」を含みます。

【経験談】学習塾のメリット・デメリットを隠さず暴露します

【経験談】学習塾のメリット・デメリットを隠さず暴露します

学習塾に通わせておけば高校受験は安心だろう‥

我が家もそのように考えていましたが、
いざ実際に学習塾へ通わせてみると現実は違うものです。

そこで2人の子供を高校受験のため通わせた経験から「学習塾のメリット デメリット」についてすべて暴露しようと思います。

  • 学習塾に通わせるメリット
  • 学習塾に隠されているデメリット
  • 学習塾で得られる勉強効果と費用対効果

などが詳しくわかる情報をお伝えできればと思います。

 

学習塾に通わせるメリット

【経験談】学習塾のメリット・デメリットを隠さず暴露します

学習塾に通わせるメリットには以下のものがあります。

実際に子供を通わせてみた経験から感じた部分です。

  1. 講師との距離が近く質問がしやすい。
  2. 手厚いサポートがあれば成績に大きな変化が出る。
  3. 地元密着型であれば志望校の情報を知っていて強みになる。
  4. 学習塾によっては料金内で居残り指導を受けられる。
  5. 少人数制の集団塾がもっとも目が届くので勉強しやすい。

 

①講師との距離が近く質問がしやすい

学習塾のもっともメリットと言えるのが「講師との距離感」です。

講師との距離が近いため質問がしやすく、その場で問題(つまずき)解消につながるため高校受験の合格率アップにつながります。

授業後にも講師と話ができたり、ふとした疑問などを相談できる環境もメリットになります。

 

②手厚いサポートがあれば成績に大きな変化が出る

学習塾で合格率を左右する大きなポイントが「サポート」です。

実際に学習塾に通わせてみて、このサポート体制がしっかりと構築されていれば成績に直結すると感じました。

サポート体制というのは中学生の子供というよりも、親(家庭)との連携です。

自宅に電話がかかってきて成績や進路についてサポートしてくれる学習塾であれば、具体的な問題点や家庭での改善策などがわかるので成績アップにつながります。

したがってこの「手厚いサポート」はかなり強力なメリットです。

 

③地元密着型であれば志望校の情報を知っていて強みになる

学習塾といえば大手フランチャイズに安心感があると思われがちですが、じつはちっぽけな個人運営塾でも地元に根付いた「地元密着型」を選ぶことでメリットがあります。

地元密着型の学習塾の強みは、志望校へ対する詳しい情報です。

たとえば偏差値や競争力などを詳しく分析して学習や進路相談に落とし込んでくれるので、大手全国チェーンの学習塾では到底かなわない情報網を持っています。

私の子供も地元密着型の学習塾へ通わせましたが、かなり多くのメリットがありおすすめです。

 

④学習塾によっては料金内で居残り指導を受けられる

大手全国チェーンの学習塾では「時間ありき」の場合が多いですが、個人運営塾などでは時間外の対応も料金内で行ってくれる場合があります。

たとえばテスト返却のあった日など、成績に不安があれば居残り学習など。

このような「その場の素早い対応」も学習塾のメリットになります。

 

⑤少人数制の集団塾がもっとも目が届くので勉強しやすい

学習塾といえば集団・個別指導・次世代型といった3種類のタイプがありますが、もっとも子供に目が行き届くのが「少人数制集団塾」だと感じました。

なぜなら次のような理由があるためです。

  • 集団塾(大人数)‥生徒の人数が多すぎて細かいところまで目が行き届かない。
  • 個別指導‥1対1~1対2であれば目が行き届くけど、1対3以上になると教え方に”ムラ”が出てしまう。
  • 次世代型‥基本的にパソコン内で勉強をするため放置。

つまり「少人数制の集団塾」がもっとも勉強に適しており、これも学習塾のメリットになる部分です。

 

 

学習塾に隠されているデメリット

学習塾に隠されているデメリット

学習塾はメリットだけではなく、じつは隠されているデメリットもあります。

学習塾のデメリットについては以下のものになります。

  1. サポート体制の違いが大きく結果に左右する。
  2. スタイルをきちんと選ばなければ目が行き届かず手薄になる。
  3. 通塾をする必要があるので時間効率が悪く移動方法も考えないといけない。
  4. 費用が高いため家計を圧迫する。

 

①サポート体制の違いが大きく結果に左右する

サポート体制が乏しい学習塾を選ぶとデメリットになります。

家庭との細かな連携が合格率アップにつながる1つのポイントになりますので、この部分が乏しければ学習塾を選ばなくても他の勉強方法でもいいかと思います。

それだけ学習塾との連携は考えておかなければいけません。

 

②スタイルをきちんと選ばなければ目が行き届かず手薄になる

先ほどもご紹介しましたが、学習塾には「スタイル」があります。

集団・個別指導・次世代型の3スタイルのうち、選び方によっては手薄な対応になるのがデメリットです。

眼が行き届く順番をつけるとすれば次のようになります。

少人数集団塾 ← 個別指導 ← 大人数集団塾 ← 次世代型

この学習塾のスタイルというのも入塾後にヒシヒシと実感する部分になりますので、考え方としては「いかに質問がしやすいか?」を想像して選ぶことをおすすめします。

 

③通塾の必要があるので時間効率が悪く移動方法も考えないといけない

学習塾といえば当然ですが「通塾」が必要です。

この通塾にかかる時間はすべて勉強効果を得ることができない部分のため、時間効率が悪いのが学習塾のデメリットです。

また時間効率が悪いだけではなく移動手段も考える必要があり、もし徒歩で通塾をするのであれば”帰りの暗い夜道”についてもしっかりと対策をとっておく必要があります。

 

④費用が高いため家計を圧迫する

学習塾といえば「高い費用」が家計的には大きなデメリットです。

もちろん子供の進学に関わることなので汽船面についてはあまり取り上げたくありませんが、そうはいっても現実問題として高い優先度で考えるべき部分です。

したがって高い費用をデメリットとして考えるか、または必要経費として考えるかという選択を迫られます。

 

 

学習塾で得られる勉強効果

学習塾で得られる勉強効果

学習塾で得られる勉強効果にはつぎのものがあります。

  1. 復習4割・予習6割くらいで高校受験の合格力を養える。
  2. 学習塾が用意した「塾用教材」によって深堀をした勉強ができる。
  3. 成績アップに対するコツを学ぶことができる。

 

①復習4割・予習6割くらいで高校受験の合格力を養える

学習塾というのは、一般的に復習よりも”予習”に強いものです。

私の子供を学習塾へ通わせていたころも復習よりも予習の勉強効果の方が高かったため、復習用として家庭向けの参考書や問題集を購入していました。

したがって学習塾は予習の勉強効果の方が高めになっています。

もし総復習をしたいということであれば、あまり学習塾はおすすめできません。

参考:高校入試で受かる方法!中3の夏休みからやっておきたい「点数アップ」の勉強とは?

 

②学習塾が用意した「塾用教材」によって深堀をした勉強ができる

学習塾のメリットでもありますが、一般に販売されていない「塾用教材」で取り組めるのも高い勉強効果があるものです。

一般に販売されている参考書や問題集と比較してみると、その違いはかなり大きく”ここが知りたかった”という情報が掲載されているので高校受験に役立つものです。

したがって学習塾で使われる教材は、深堀のできる高い勉強効果が期待できます。

 

③成績アップに対するコツを学ぶことができる

学習塾では問題と答えだけではなく、解答時の「コツ」を学ぶことができるのも勉強効果を高いものにします。

具体的にいえば”答えまでたどり着ける方法”を学べるということ。

学習塾に通わせる目的はまさにこの部分ですので、通わせるだけの勉強効果はあると私は感じます。

 

学習塾に通わせてわかった費用対効果

学習塾に通わせてわかった費用対効果

学習塾に通わせてわかった費用対効果は次の通りです。

  1. 1教科を月4回で1万円~2万円かかるため割高。
  2. 手厚いサポートがあれば高校受験合格へ向けて費用対効果は大きい。
  3. 交通費まで考えると費用対効果は低い。
  4. 多くの教科を習わせるほど費用対効果は悪くなる。

 

①1教科を月4回で1万円~2万円かかるため割高

学習塾の費用対効果は「決して高くない」と私は感じます。

つまり費用に対する効果が思った以上に低かった、というのが正直な感想です。

1教科当りの費用が割高で、時間帯効果を考えてみても約2時間の講習で2,500~5,000円ほどの計算になります。

それに見合った指導が毎回あるか?といえば、決してそうでもない気がします。

 

②手厚いサポートがあれば高校受験合格へ向けて費用対効果は大きい

そうはいっても、学習塾は「手厚いサポート」があれば費用対効果はグンッとよくなります。

めざすのは高校入試合格ですので、合格へ向けたスケジュールがきちんと組まれてしっかりとそれに向けたサポートが重要。

したがって「手厚いサポート」が費用対効果を上げる大きなポイントになります。

 

③交通費まで考えると費用対効果は低い

学習塾には「通塾」が伴いますので、移動にかかる交通費を考えると費用対効果は高くありません。

徒歩で通える距離であれば費用も掛かりませんが、それだけ時間効率の方が悪くなってしまいます。

したがって学習塾は「通塾の必要がある」というだけで、費用対効果の低い勉強方法です。

 

④多くの教科を習わせるほど費用対効果は悪くなる

学習塾にかかる費用は、1教科だけでも結構なものです。

決して費用対効果が高いとは言えませんが、これが複数教科になるほどその割合は増していきます。

個人運営塾は1教科ごとの費用が決まっていて教科数かける金額という場合が多く、大手フランチャイズ塾などは複数教科になると割引制度などが設けられているため費用対効果は高くなる傾向にあります。

 

学習塾のメリット・デメリットまとめ

田中家

学習塾に通わせるメリット
  • 講師との距離が近く質問がしやすい。
  • 手厚いサポートがあれば成績に大きな変化が出る。
  • 地元密着型であれば志望校の情報を知っていて強みになる。
  • 学習塾によっては料金内で居残り指導を受けられる。
  • 少人数制の集団塾がもっとも目が届くので勉強しやすい。
学習塾に隠されているデメリット
  • サポート体制の違いが大きく結果に左右する。
  • スタイルをきちんと選ばなければ目が行き届かず手薄になる。
  • 通塾をする必要があるので時間効率が悪く移動方法も考えないといけない。
  • 費用が高いため家計を圧迫する。
学習塾で得られる勉強効果
  • 復習4割・予習6割くらいで高校受験の合格力を養える。
  • 学習塾が用意した「塾用教材」によって深堀をした勉強ができる。
  • 成績アップに対するコツを学ぶことができる。
学習塾に通わせてわかった費用対効果
  • 1教科を月4回で1万円~2万円かかるため割高。
  • 手厚いサポートがあれば高校受験合格へ向けて費用対効果は大きい。
  • 交通費まで考えると費用対効果は低い。
  • 多くの教科を習わせるほど費用対効果は悪くなる。

実際に私が子供2人を学習塾に通わせた結果、このようなメリット・デメリットや関連情報を感じることが出来ました。

学習塾はおすすめか?と聞かれたら、私は「費用と時間効率」で考えるべきと答えます。

田中家

ただし学習塾は決して安い費用ではなく、

通塾などで高校受験の大事な時間も費やす勉強方法です。

そうはいってもそれなりに講師との距離感が近く、問題をその場で解消できるのは魅力を感じます。

もし学習塾の費用が高いと思われれば、私は通信教育(ネット教材)をおすすめします。

ぜひ中学生の学習塾選び方として、ご紹介したメリット・デメリットを参考になさってみてください。

 

 人気記事 学習塾

東京都で中学生におすすめの学習塾ランキングベスト3

大阪府で中学生におすすめの学習塾ランキングベスト3

福岡県で中学生におすすめの学習塾ランキングベスト3

 人気記事 家庭教師

中学生に“本当の意味”で勉強になるオンライン家庭教師ランキング

 人気記事 通信教育

体験してわかった基本教科の映像授業ランキング3選

 人気記事 英検・英会話

中学生におすすめの根拠あるオンライン英会話ランキング

英検ネットドリルの口コミや評判!旺文社のすごい対策って‥!?