※当サイトは一部「PR」を含みます。

中学3年生におすすめ「数学問題(解説付き)」超優秀デジタル教材3選

tanakake

こんにちは田中家です。

今回は「中学3年に最適といえる数学問題(解説付き)教材が知りたい」という疑問に答えます。

高校受験にむけて中学3年はまさに正念場で、少しでも多くの数学問題を解けるよう徹底準備しておきたいという気持ちはすごくよくわかります。

そこで子供2人を高校進学させた経験から、かなり高い効果が期待できる「数学問題(解説付き)」をピックアップ。

もちろん解説も極めてわかりやすく、これでムリなら最早お手上げという超優秀な教材を紹介します。

実体験をもとに選ぶので、高校受験にむけて想像以上の効果が見込める数学問題(解説付き)教材になると思います。

 

中学3年におすすめ数学問題(解説付き)デジタル教材3選

中学3年におすすめ数学問題(解説付き)デジタル教材3選

私の経験からすれば、数学問題(解説付き)教材でもっとも最適と感じるのが「デジタル教材」というジャンル。

学習塾では自由に分野・単元を選んで数学問題へとり組めませんが、デジタル教材であれば徹底的にすべての数学問題を解くことができます。

そこで私がおすすめする3つのデジタル教材はつぎの通り。

  1. 文部科学大臣賞の受賞歴あり「すらら」
  2. 神解説がわかりやすい「スタディサプリ」
  3. AI機能がかなり優秀「進研ゼミ」

いずれのデジタル教材においても、かなり緻密にすべての数学問題を解くことが可能。

さらに映像授業が搭載されているため、より詳しい解説付きで極めて理解へつなげやすいデジタル教材かと。

一言で表現すれば、いずれも「超優秀」でかなり高い学習効果が見込めます。

 

数学問題(解説付き)おすすめ教材①すらら

数学問題(解説付き)おすすめ教材①すらら

数学問題範囲 解説スタイル 問題解消の工夫
中学生全般
(小学生範囲も)
映像授業
(アニメーション)
AIシステム
(つまずき診断システムなど)

tanakake

無学年方式が採用された、小学生範囲(算数)から徹底的に数学問題へとり組めるデジタル教材です。

中学3年生にむけた数学問題(解説付き)教材としてもおすすめですが、5教科全部および英検・数検も学べるためコスパ的にも優れたデジタル教材。

数学問題もかなり豊富で、ドリル機能・テスト機能すべて合わせるとけっこうなボリューム感があります。

また数学で理解できていない分野・単元については、映像授業でしっかりと理解が期待できるのも大きなメリット。また無学年方式が採用されているため中学生の数学のみならず、小学生の算数範囲から徹底復習ができるため高校受験対策としてもかなりの効果が期待できます。

とくにアニメーション映像授業が優秀で、スモールステップで進むため極めて理解しやすい解説。さらに中学生が苦手とする図形分野なども、実際に動いて変化するアニメーション解説なので理屈を掴みやすいといった特徴もあります。

もし数学問題を解いているとき、間違った場合は「つまずき診断機能」が働いて根本原因となる単元を表示してくれるので解消しやすいのもメリット。こうしたAIシステムも学習サポートしてくれるため、総合的に数学をしっかり理解しやすいデジタル教材になります。

私もいろいろとデジタル教材を試しましたが、かなり数学がわかりやすい教材です。

すらら☑ すららの無料体験・資料請求・入会はこちら。

https://surala.jp/

 

私のレビュー:すららの口コミ

 

数学問題(解説付き)おすすめ教材②スタディサプリ

数学問題(解説付き)おすすめ教材②スタディサプリ

数学問題範囲 解説スタイル 問題解消の工夫
中学生全般
(小学4年以上)
映像授業
(講師)
AIシステム
(解き直し機能)

tanakake

準無学年方式が採用された、小学4年生範囲から算数・数学を履修できるデジタル教材です。

小学生全ての範囲からではなく、せいぜい4年生範囲から復習できればいいという場合に適した教材。もちろん中学生範囲の数学問題にもしっかりと取り組めます。

解説付きのデジタル教材で、全国から集まった神解説の講師陣によるわかりやすい映像授業が大きな特徴。演習問題もボリュームがあり合計10,000問以上という量で、数学の十分な定着も図ることができます。

アニメーション動画授業のような動きによる解釈はできませんが、講師の解説が極めてわかりやすいため必要十分。しかも数学の複雑な単元などは手ぶり身振りを交えながら、熱血漢あふれる話しかけによって解説してくれるため中学3年生に極めて効果的な家庭学習が期待できます。

またAIシステムによる学習サポートも優秀で、間違った問題は正解するまで何度でも再出題されるなど。総合的に徹底理解までもっていける構成となっており、数学だけではなく5教科すべてにおいて神講師の解説付きでしっかりと履修することができます。

費用面においてもかなり安いので、コスパとしても極めて優秀といえるリクルート運営のデジタル教材です。

スタディサプリ☑ スタディサプリの無料体験・入会はこちら。

スタディサプリ/今なら1週間お試し無料

 

私のレビュー:スタディサプリの口コミ

 

数学問題(解説付き)おすすめ教材③進研ゼミ

数学問題(解説付き)おすすめ教材③進研ゼミ参考:進研ゼミ

数学問題範囲 解説スタイル 問題解消の工夫
中学生全般 ライブ授業
(講師)
赤ペン先生
W解き直しシステム

tanakake

現学年を中心に履修でき、数学問題を細かく豊富な工夫で学べるデジタル教材です。

進研ゼミの大きな特徴が専用タブレットを使う部分で、さすがに専用というだけあって細かな箇所まで詳しく学べるのがメリット。さらに手書き感覚でタブレット操作ができるので、まったくストレスフリーでタブレット学習ができるのも長所になります。

数学問題においてもボリュームがあり、わからない個所については赤ペン先生の添削指導により徹底解消が期待できる構成。またライブ授業における解説もあり、しかも質問コーナーが設けられているので数学の疑問解消しやすいのも特徴です。

また数学の分野・単元を学ぶとき、基礎的な知識を履修するなかで「動画解説」が盛り込まれているためコツを理解しやすいのも特徴。AIシステムによる学習サポートも豊富で、W解き直し機能など徹底した定着までサポートしてくれるため中学3年生にとって安心できるデジタル教材ともいえます。

また進研ゼミは「標準レベル」「ハイレベル」を選んで学べるという構成で、志望校に沿った学習レベル(偏差値)でとり組めるというもの。したがって難関校の受験を目指す場合でも、かなり適した内容で数学問題を解くことができるようになっています。

基礎理解における習得についてもサポートが多いですが、さらに定着に向けたサポートもかなり充実しているのがこの進研ゼミ。またAIシステムによる学習サポートもあるので、総合的に数学をしっかりと学べるデジタル教材であると私は感じます。

映像授業というスタイルではなくライブ授業なので、このあたりは好みが分かれるところだと思います。

進研ゼミ☑ 進研ゼミの無料体験・資料請求・入会はこちら。

【進研ゼミ中学講座】

私のレビュー:進研ゼミの口コミ

 

中学3年の数学問題(解説付き)教材を選ぶポイント

中学3年の数学問題(解説付き)教材を選ぶポイント

私の経験からすると、とくに次のポイントが重要に感じます。

  • 数学を「理屈」から理解できる
  • 解き方だけでなく「考え方」も学べる
  • 基礎理解および「定着」も図れる

つまり「理屈がわって身に付きやすい」というのが、総じてポイントになるかと。

教材選びのポイントについて、さらに詳しく解説します。

 

数学を「理屈」から理解できる

中学3年生が数学の成績で悩むとき、もっとも大きな原因といえるのが「理解不足」ではないでしょうか。

とくに数学においては積み上げ学習という特性があるため、過去に理解不足の分野・単元があれば現時点において大きく影響を及ぼすもの。

したがって数学問題の教材を考える場合は、まずもって「理解できること」が重要なポイントになります。

数学の理屈をしっかりと理解するには、かなり詳しく理解しやすい解説が必須事項。ときには理解できるよう角度を変えた説明があるなど、より高い理解へつながる工夫というのは教材選びにおいて極めて重要なポイントです。

ここで教材選びのコツとして、私としては紙教材よりもデジタル教材のほうが理解効果は高いのかなと。

なぜならデジタル教材は紙教材の進化系ということもありますが、映像授業によって極めて細かく、ときには理解へつなげるため多角的に解説されているため理解しやすい学習スタイルになると思います。

またはオンライン指導というスタイルも有意義で、マンツーマン指導でしかも自由に質問できるため理解へつなげやすいスタイル。

なるべく詳しく順序正しく、点と点が線でつながる解説が望まれるところです。

とくに中学3年生における数学というのは、いかに過去の理解不足を解消できるかが重要。1つでも多く過去の不明点解消できることで、現時点の点数が取れていない部分の解消にもつながりやすいため「本当にわかる(理解できる)解説」というのは超重要なポイントと私は強く感じます。

 

解き方だけでなく「考え方」も学べる

中学3年生の数学においては解き方が重要なのはもちろん、同時に「考え方」も大切なポイントと考えます。

数学の解き方というのは、私からすれば「一方通行」になるかと。

たとえば高校受験の小問など、式から答えを求めるには解き方を知っていることが必要。しかし答えから式を求める問題があるとすれば、まったく考え方が逆になるため解けない場合も十分に考えられます。

そこでポイントとなるのが、数学の考え方を知ること。

数学の考え方というのは、私からすれば「双方向」の解き方へつながる知識になるかと。

つまり答えを求める場合はもとより、式を求める場合にも理屈をわかっていることで解くことが可能。このように数学の考え方までしっかりと教えてくれる教材選びが極めて有効であると考えます。

中学3年生の数学問題(解説付き)教材では、こうした「解き方&考え方」が備わっていることも大きなポイントになります。

 

基礎理解および「定着」も図れる

中学3年生の数学問題(解説付き)教材において、忘れてはいけないのが「定着要素」であると私は思います。

基礎理解については詳しい解説などをチェックすれば良材を見出せても、備わっている演習問題のボリュームというのは具体的な数値がわからないもの。この点においても徹底したチェックが効果的な教材選びのポイントになります。

数学という教科は、まずもって基礎の徹底理解が重要。しかしこれだけでは片手落ちで、さらに多くの問題を解くことによる「定着」を図ることで初めて身につく学習へとつながります。

この演習問題のボリュームについては、できれば無料体験をはじめ資料請求などで詳細を確認しておくことがおすすめ。ウェブサイトの記載だけではわからなくとも、さらに追及してみると意外と見えてくるものです。

この演習問題というのは、より多くなるほど高い学習効果が期待できるもの。

とくに中学3年生の数学問題として選ぶのであれば、詳しい解説付きなのはもちろん、さらにこの「定着」を図るための演習問題についてもしっかりとチェックすることが極めて重要といえる選び方になります。

 

まとめ

tanakake

今回は「中学3年に最適といえる数学問題(解説付き)教材が知りたい」という疑問に対して、中学3年におすすめ数学問題(解説付き)デジタル教材3選をはじめ、教材選びのポイントという形で答えてきました。

中学3年の数学というのは、いかに過去の不明点を理解させるかが重要。

とくに5教科のなかでも数学においては、積み上げ学習という「過去の理解」が「現在の理解」へつながりやすい教科ともいわれます。

1つでも多く数学を理解させるために重要なのは、まずもって理解へつながる解説で学ぶこと。

ここで紹介したデジタル教材3選はいずれも優秀で、とくに映像授業をはじめとする解説部分が優れているため中学3年の数学総復習にもってこいかと思います。

ぜひ中学3年という瀬戸際の高校受験対策として、より理解しやすい数学問題(解説付き)教材を実践されてみてください。