こんにちは、田中家です。
ここでは中学生に紙教材でおすすめな通信教育について記しています。
中学生に紙教材でおすすめなのは?
中学生に紙教材って本当におすすめ?
そんな悩みや疑問の解消につながる内容となっています。
この記事の概要 [見る]
中学生に紙教材でおすすめな通信教育①中学ポピー
京都大学元総長が創設した教材で本質の勉強ができるのでおすすめです。
まず始めにお伝えするのが中学ポピーという紙教材です。
この紙教材が創設されたのは1940年代で、そのときの京都大学総長の方が”本質で勉強になる教材を”ということで出版されたのがキッカケ。
実際に中身をのぞいてみても、思った以上にいろいろな工夫があって確かに勉強になる教材です。
とくに学校準拠の部分では紙教材の中でもっとも強く、もし完全に準拠していなければしっかりとヒアリングをしてピタッと合わせた教材に替えてくれるほど完璧な対応をしてもらえます。
さらに保護者向けの進路相談などいくつかのサポート体制が整っているため、子供だけではなく親の方も安心して取り組める中学生におすすめの紙教材です。
☑ とりあえず1ヵ月だけのお試し体験もできます。
こちら: 中学ポピーの1ヵ月体験
※私のレビュー

中学生に紙教材でおすすめな通信教育②進研ゼミ中学講座
5教科をまんべんなく勉強するときにかなりおすすめです。
この進研ゼミは紙教材・ネット教材の2つから選べて、5教科をまんべんなく勉強のできる通信教育です。
昔から有名な紙教材ですが”イマイチ勉強にならない‥”といった時代もありましたが、今では教材の内容もボリュームアップしてしっかりと深く勉強のできる紙教材へと進化しています。
レベル的にも標準校~難関校までを幅広く対応できるので、もし途中で成績アップによって進路変更があってもそのままコースを変えれば問題なく勉強を続けることができます。
わりと進研ゼミいいよ!という声を聞きますが、実際に中身をチェックしてみると本当に中学生の紙教材としてはおすすめです
☑ 無料の資料請求&入会申し込みはこちら。
私のレビュー

中学生に紙教材でおすすめな通信教育③Z会の通信教育
難関高校受験などハイレベルな勉強をする場合におすすめです。
難関校以上のトップ校などを目指すときにおすすめなのがZ会の通信教育です。
Z会といえば難関校対策のできる通信教育として有名ですが、中身をチェックしてみると確かに難関校や地元トップ校などに対応できる竹いレベルの勉強ができる紙教材です。
進研ゼミと迷ったときは、偏差値70以上であればZ会と考えておくといいです。
☑ 詳しい内容は資料請求がおすすめです。
こちら: Z会の通信教育 資料請求
私のレビュー

中学生に紙教材でおすすめな通信教育3選まとめ
ここまでをまとめておきます。
※クリックで各紹介項目へ戻ります。
ということでした。
この中からレベルに応じて選べば、まず間違いのないおすすめの紙教材になります。
ぜひ参考にしてみてください。
人気記事 【中学生の通信教育】体験してわかった基本教科の映像授業ランキング3選