進研ゼミ中学講座は「タブレット版」を選んだ方が間違いなくお得!
なんて少し過激なタイトルにしたのですが、これもわれわれ消費者が少しでも得するため。
このタブレット版というのは「ハイブリッド版」と呼ばれているもの。
得するといっても金銭だけではなく、まず子供にメリットがあるんですね。
なんで進研ゼミ中学生講座はタブレット版を選ぶべきなのか、ビックリしてしまうような3つの理由をお伝えします。
進研ゼミ中学生講座は”タブレットか紙か?”と悩んでいればぜひ参考にされてみてください。
ぜひ中学生の学習塾選び方の一環としてどうぞ。
進研ゼミ中学生講座の詳しい資料請求はこちら
公式サイト
この記事の概要
進研ゼミ中学講座タブレット版を選ぶ理由①料金が同じ
まず進研ゼミ中学生講座を選ぶべき1つ目の理由は「料金が同じ」ということ。
進研ゼミのホームページを見てみると、まず”紙教材版”がドーンッと表示されます。
すると「進研ゼミ中学生講座って紙教材なの?」なんて思ってしまうので注意!
ずっと下のほうに進んでいくとこんなのがあります。
もしかして進研ゼミ中学生講座は「紙教材」のほうを押しているの?と思ってしまいます。
しかし紙版とタブレット版では料金が同じ。
さらに専用タブレット代も、6ヶ月以上利用すれば”無料”になるというわけです。
進研ゼミ中学生講座の料金を詳しく見るとこうなってます。
赤枠で囲んだ部分を見てみると‥
紙の「オリジナルスタイル」も、専用タブレットの「ハイブリッドスタイル」も価格は同じ。
だったら膨大な情報量で勉強のできるタブレットのほうがおすすめというわけです。
でもまさか価格が同じとは思いませんよね。
どう考えてみてもタブレット版のほうが機能的にも優れているし、ドリルひとつ取ってみてもとんでもないボリュームですからね。
これがまず1つ目の、進研ゼミ中学生講座でタブレットを選ぶべき理由です。
私のレビュー
進研ゼミ中学講座タブレット版を選ぶ理由②赤ペン先生が強力に進化する
進研ゼミ中学生講座でタブレット版を選ぶ理由2つ目として「赤ペン先生」があります。
昔から進研ゼミの赤ペン先生って有名ですよね。
でもそんな赤ペン先生が、じつはタブレット版になると「赤ペンコーチ」に強化されるんです!
しかし、どんなふうに強力になるの?と思われるはず。
じつはこの「赤ペンコーチ」に進化することで、こんなメリットがあります。
- これまでの郵送でのやり取りがなくなって、その場で簡単にできる。
- なんと”チャット”で相談ができる。
- 担任制なので子供の弱みをさらに追及することができる。
などなど‥。
つまり今までの赤ペン先生と比較して「スピーディで濃い」指導を受けられるということ。
これはけっこう大きな”差”になりますよね。
もう郵便ポストに通わなくて済むんです。
なんといっても赤ペンコーチの魅力は「チャットでのサポート」ですね。
今までに様々な通信教育を探ってきましたが、まさかのチャットサポートですよ。
さらにこんな悩み解決もあります。
なんと赤ペンコーチだけではなくて、24時間いつでもWeb上で教科アドバイザーに質問できる機能。
翌日には回答してくれるので、疑問点がすぐに解消できるので手が止まることがない。。
チャットで相談できるサポートなんて、この進研ゼミ中学生講座タブレット版くらいです。
かなり便利になるはずですよ。
進研ゼミ中学講座タブレット版を選ぶ理由③かゆところに手が届く
最後にお伝えする進研ゼミ中学生講座でタブレットを選ぶ理由は「システム」です。
すでに「システム」という時点で、紙教材よりも情報量の多さがわかりますよね。
やはり子供が理解しやすいのは「便利なシステム」というわけです。
進研ゼミ中学生講座のタブレット版には、じつは映像授業がないんです。
私はこうしたタブレット版の通信教育を選ぶときには、この映像授業を重視します。
今までのつまずき解消や予習には、やはり映像授業が理解しやすいため。
そのほかにも何気に便利な機能が搭載されているので、間違いなく便利に使えます。
この辺りも表面では見えない部分だけれども、進研ゼミ中学生講座ではタブレット版を選ぶべき理由です。
時間効率アップの大切さは、とくに受験本番が近づいてくると身に沁みてわかりますよ。
このように進研ゼミ中学生講座では、タブレット版を選ぶほうがお得。
お得どころか、天と地ほどの差があるので選ぶべきです。
どうしても紙じゃないと勉強した気になれない‥
ということであれば別ですが、これからの時代は学校も「ICT教育」になっていくことでタブレットを使いこなすことは必至。
そういった意味においても、進研ゼミ中学生講座ではタブレット版を選ぶほうがおすすめなひとつの理由ですね。
もし進研ゼミ中学生講座を考えているのであれば、タブレット版がおすすめ。
間違いなく「得」しかありませんので、ぜひ中学生の学習塾選び方として参考にされてみてください。
進研ゼミ中学生講座はタブレット版「ハイブリッド講座」がおすすめ!
詳しい内容は資料でよくわかりますよ。
公式サイト
人気記事 【中学生の通信教育】体験してわかった基本教科の映像授業ランキング3選