こんにちは田中家です。今回は「高校受験勉強何をすればいい?」という疑問に対して、サクッと解消できるポイントをまとめました。
なにも難しく考える必要はありません。
高校受験に必要な知識を習得すればOKなので、あまり難しく考えずぜひ手順通りに進めてみてください。
高校受験勉強何をすればいい?を解決する3つの方法(手順)
高校受験勉強といっても「公立高校入試」「私立高校入試」の2パターンがあります。
ここでは両高校入試において、とくに重要となる勉強方法をピックアップします。
公立高校を受験する場合の勉強方法3つ
公立高校の受験勉強として、抑えておきたい3つのポイントです。
- これまでの「つまずき」をすべて解消する
- たくさんの問題を解き「定着」「対応力」を図る
- 面接対策として「新聞」を読んで社会情勢を知っておく
これらのポイントを抑えることで、極めて公立高校受験の合格に期待が見込めます。
さらに詳しく3つのポイントを解説します。
これまでの「つまずき」をすべて解消する
まず公立高校の受験勉強として、徹底的に「つまずき」を解消してください。
過去のつまずきというのは、いわゆる点数の取れていない部分。理解できておらず正しい答えがわからないことで、テストの点数が「0」になっている箇所です。
このつまずきを解消しない限り点数アップは見込めないため、徹底的に理解できていない部分を勉強することが重要です。
つまずいている部分(原因)を突き止める方法としては、現時点で解けない単元をさかのぼること。1つずつ関連する単元をさかのぼっていくと、かならず原因となっている単元に辿り着きます。
この原因追求というのは時間もかかり手間ですが、徹底した高校受験勉強を実践するための「基盤」となるのでしっかりと抑えておくことが重要です。
高校受験で合格を目指すためには、少しでも多くの点数を取ることが必須。
つまずき解消を実践することによって高い確率で点数アップが見込めるようになるので、受験勉強の1歩目としてまずやっておかなければいけない重要なポイントになります。
たくさんの問題を解き「定着」「対応力」を図る
つまずき解消がすべて完了すれば、つぎのポイントは「定着」「対応力」になります。
ドリル問題や過去問集などをしっかりと取り組むことで能力の習得が期待できるので、少しでも多く問題にとり組んでクリアできる力を養うことが重要です。
いわゆる「数稽古」という勉強方法ですが、基礎基本が理解できていればこの部分はサクサクと進んでいきます。
問題を見るだけで答えが浮かんでくるほど多くの問題を解いて「定着」をはかることで、それと同時に受験問題に対する「対応力」も自然と身につけることが期待できます。
とにかく多くの問題を解くこと、これが「定着」「対応力」に欠かせない勉強方法です。
ここまでの2ポイント(過去のつまずき解消&定着)を実践することによって、公立高校受験の筆記対策として必要な勉強がすべて完了しています。
公立高校の出題範囲というのは、学校で習得する基礎基本範囲(教科書範囲)だけです。
面接対策として「新聞」を読んで社会情勢を知っておく
さらに公立高校受験の2次面接対策として、新聞を読んで「社会情勢」を知っておくことも必須です。
情報を得るためには新聞ではなくインターネットを使った収集方法もありますが、おすすめな方法は「新聞」から必要な情報を自分の力で抜き出すという能力です。
インターネットの情報は、1タイトルに対して1つの記事となっているのが特徴。
それに対して新聞は全ての記事が混在しているので、その中から必要な情報を抜き出すという能力を身につけやすくおすすめです。
とくに高校受験の2次面接で出題されやすいのが社会情勢で、ただ情報を知っておくだけではなく「自分の考え」を答えられるようにしておくことがポイント。
そのためには普段から新聞を読んで社会情勢の流れをしっかりと把握して、今後の進捗などを想像し考えることも受験勉強として重要です。
また高校受験の2次面接勉強では、動きにまつわる仕草などについてもチェックしておかなければいけません。
毎日の生活でクセになっている部分も多いので、なるべく早いうちから仕草などに目をやっておくことが高校受験の面接合格へ向け重要なポイントになります。
話し方などにもクセが出てしまう場合もあるので、言葉遣いなどにも注意しておくことが大切です。
☑ 高校受験面接の時事問題がサクッとわかる「中学生新聞」がめっちゃおすすめ!
私立高校を受験する場合の勉強方法4つ
私立高校の受験勉強は、公立高校(3つ)にプラス応用範囲があります。
- 公立高校の勉強方法(3つ)をすべてクリアする
- 志望校の出題特性に沿った勉強を実践する
私立高校の受験というのは、この「応用」をいかに攻略できるかがカギです。
さらに詳しく私立高校受験4つのポイントを解説します。
公立高校の勉強方法(3つ)をすべてクリアする
私立高校の受験勉強として、まずベースとなるのが「公立高校受験の3ポイント」になります。
公立高校では基礎基本をしっかりと勉強することで合格へ近づけることが期待できますが、私立高校受験では「基礎基本&応用」が必須となってきます。
したがって基礎基本の範囲をしっかりと身につけ、さらに応用範囲まで勉強しておくことが必要です。
志望校の出題特性に沿った勉強を実践する
私立高校の出題というのは独自性が高く、それぞれの高校によって応用問題の内容も違ってくるといった特徴があります。
したがって応用問題に適応できる能力を身につけるといっても闇雲に勉強するのではなく、志望する私立高校が出題する角度などへ最適な対応をできることが求められます。
まずは私立高校の出題におけるクセ(出題特性)を知り、然るべき受験勉強を行うことが合格への近道となります。
時間をかけず超効率よく勉強する方法
公立・私立高校受験をめざすとき、いちばん問題となるのが「限られた少ない時間」ではないかと思います。
いずれの高校受験における勉強方法も「時間」が必要となるため、お話しした勉強方法を実践しようと思っても難しい場合もあるかと思います。
そこで、おすすめといえる2つの「時短」勉強方法を紹介します。
公立高校の受験勉強におすすめの方法
そこで、私が時間短縮としておすすめの穂勉強方法が「デジタル教材の活用」です。
とくに私のおすすめは文部科学大臣賞の受賞歴もある通信教育すららというデジタル教材で、無学年方式のため徹底的に過去授業などを見てつまずき対策などを実践できます。
デジタル教材というのは紙教材が大幅に進化した姿で、なによりも時間短縮に大きく貢献してくれる勉強方法になります。
インターネットを通じて大量の情報を得ながら勉強できるため、高校受験まで時間がない場合はとくにおすすめ。
お話ししてきたポイント(つまずき解消・定着)を一気に取り組めるため時短に最適で、さらに映像授業搭載であれば基礎基本理解の時短、ドリル問題やテスト機能などによる定着の時短などに効果的な勉強ができます。
したがってもし高校受験までの時間が足りないという場合は、このデジタル教材による勉強方法を考えてみるのも一考です。
ただしデジタル教材では「基礎基本」までの範囲しか勉強できないので、公立高校受験の勉強として向いています。
参考:【通信教育】体験してわかった基本教科の映像授業ランキング3選
私立高校の受験勉強におすすめの方法
また私立高校の受験勉強におすすめなのが「オンライン家庭教師」というスタイルです。
とくに私がおすすめと感じるのが東進オンライン学校 中学部で、ご存知のようにテレビで有名な林先生が在籍する有名な予備校になります。この予備校でダメならほかでもあまり期待できません。
このスタイルの特徴はマンツーマン指導によるオンライン授業のため、ピンポイントで私立高校に適した勉強を実践できること。
さらに優秀な講師陣が在籍していれば私立高校受験の経験者もかならず存在するので、志望校出身者などを選んで受講するというのもおすすめの手段になります。
自宅の近くにベストな学習塾が見つからないという場合にもおすすめの勉強方法で、全国どこでもオンラインで受講できるため場所を選ばないのも実践しやすく便利な学習スタイルです。
デジタル教材では基礎基本までしか勉強できませんが、オンライン家庭教師では応用範囲まで勉強できるため私立高校受験に最適です。
参考:【オンライン家庭教師】中学生におすすめ失敗しない根拠つきベスト3選
まとめ
今回は「高校受験勉強何をすればいい?」という疑問に対して、実体験から必須ポイントを解説してきました。
- 公立高校受験の勉強方法‥つまずき解消、定着、面接対策
- 私立高校受験の勉強方法‥つまずき解消、定着、面接対策、応用問題
いってみれば、高校受験の勉強方法はこのポイントしかありません。
過去のつまずき解消を行うことで確実な点数アップが期待でき、さらに定着を図ることでうっかりミス防止が期待できます。
さらに私立高校受験の場合は、それぞれの学校に沿った応用対策をするのがポイント。
2次面接試験については、普段からの行動や新聞による社会情勢の把握に努めることが重要な勉強になります。
高校受験勉強何をすればいい?という疑問解消に向け、ぜひ参考にしてみてください。