中学生の長文英語に「スラッシュリーディング」を使ってみませんか?
もし中学生のお子さんが長文英語で行き詰っていれば、思った以上にわかりやすく頭に入って来る勉強方法になると私は思います。
私も子供2人を高校受験させてみてわかったのが、長文英語でつまづくということ。
英語の点数が上がらない原因は、おもに「長文英語」ではないでしょうか。
そこで子供2人の英語成績がグンッと上がった学習方法で、もっとも効果的だったのが「スラッシュリーディング」という方法だったのでご紹介します。
- 高校受験に向けて長文英語がイマイチ‥。
- スラッシュリーディングは聞いたことがあるけど詳しい内容が知りたい。
- YouTubeで翻訳を見てもほとんど勉強にならない‥。
ということであれば、中学生におすすめなスラッシュリーディングについてご紹介しようと思います。
この記事の概要
中学生の長文英語に「スラッシュリーディング」がわかりやすくおすすめな理由
まずこちらをご覧になってみてください。
スラッシュリーディングは、
長文英語を、
文節や単語で区切って「ブロック」にするからわかりやすい
という勉強方法です。
上の動画で表示しているのが「スラッシュリーディング」で、中学生が最も苦手で点数の上がらない英語長文をわかりやすく勉強できる学習方法です。
文章を句や節ごとにスラッシュで分割(スラッシュリーディング)して、難しい熟語や単語にはルビ訳が表示されることで長文を克服できる方法。
長文でややこしい”返り読み”を避けて、英語の語順そのまま理解するといったトレーニングができます。
したがって長文英語が苦手な中学生でも、分かりやすく理解ができておすすめです。
スラッシュリーディングとは?
「スラッシュリーディング(区切り読み)」とは、英文を頭から理解できるよう、意味のカタマリごとにスラッシュ( / )で区切って読んでいく方法です。
海外の映像(映画・ドラマ)などで表示される翻訳をベースにして、言葉の流れで理解につなげることのできる勉強方法です。
単語だけを組み合わせようとしてもなかなか文章構成までできませんが、スラッシュリーディングでは文節ごとに文法などを理解できるため中学生にはおすすめの英会話上達法になります。
スラッシュリーディングの効果
スラッシュリーディングの効果にはつぎのことが挙げられます。
- 複雑な長文英語がシンプルにわかりやすくなる。
- トレーニングによってさらに読解力を強化できる。
効果①複雑な長文英語がシンプルにわかりやすくなる
スラッシュリーディングは句や節ごとに意味を取るテクニックで、区切るだけで複雑な英文でもシンプルになります。
そのため中学生に分かりにくい語彙・文法・語法があっても意味を推測しやすくなり、とくに難しいと思われる長文英語の読解において効果が期待できる勉強方法です。
効果②トレーニングによってさらに読解力を強化できる
このスラッシュリーディングの効果というのは学術的にも実証されており、最近では日本の高校でも授業にも取り入れられているほど。
スラッシュリーディングには前置詞・接続詞・関係詞など「機械的に区切ることができる部分」と「全体の文構造や意味を意識しながら区切る必要のある部分」があります。
したがってスラッシュリーディングはテクニックの要素が強く、トレーニングによってより長文英語を強化することが可能です。
スラッシュリーディングにおすすめの教材
中学生の長文英語や総仕上げにおすすめのスラッシュリーディングですが、勉強方法には「参考書」「動画」の2つがあります。
どちらがいいとはいえませんが、
視覚や聴覚でも感じることのできる「動画」による学習方法がより高い効果を期待できるためおすすめです。
そこで私が中学生のスラッシュリーディングで、
もっともおすすめなのが「EEvideo」という動画教材。
さきほども動画を掲載しましたが、それも「EEvideo」で勉強できるスラッシュリーディングの画面です。
このスラッシュリーディング教材がおすすめな理由は次の通りです。
- 政治・経済ニュースを中心に映画やアニメなどを選んで勉強できる。
- 文章がつながりやすく翻訳されている。(~を、~でなど)
- 中学生で理解できない単語は必ず翻訳されている。
- 500本以上の動画で英会話全てに必要な単語・熟語をほぼ勉強できる。
また動画を利用して英語を学習できるサービスとしては以下がありますが、いずれのサービスも英語の字幕と和訳以外には際立った学習サポートはありません。
したがって英語がかなり得意な中学生でないとスムーズな学習は難しいと思えます。
とくにルビ訳表示や文節ごとの日本語訳は「EEvideo」のみの特長で、文章構造の表示もEEvideoを除けば1サービスにしか見られません。
「スラッシュリーディングのサービス一覧表」
EEvideo |
超字幕 | EnglishCentral | VoiceTube | Digitalcast | TED AudioBooks | |
利用動画 | ニュース,映画 アニメ |
映画,ドラマ | スピーチの一部 等 | YouTubeの一部 | TEDスピーチ | TEDスピーチ,洋曲 |
動画の長さ | 数分~2時間 | 1~2時間 | 1分程度 | 数分が中心 | 数分~20分 | 数分~20分 |
レベル | 初級~上級 | 上級 | 初~上級 | 初~上級 | 中~上級 | 中~上級 |
動画上の字幕 | ◎ | ✖ | ✖ | ✖ | ◎ | ✖ |
再生速度変更 | ◎ | ◎ | ✖ | ◎ | ◎ | ✖ |
全画面表示 | ◎ | ✖ | ✖ | △ | ✖ | △ |
日本語訳 | ◎ | ◎ | △ | △ | ◎ | △ |
文構造 | ◎ | ✖ | ✖ | ✖ | ◎ | ✖ |
ルビ訳 | ◎ | ✖ | ✖ | ✖ | ✖ | ✖ |
料金 | 無料 (有料プラン有) |
1本3490円 ※ダウンロード |
無料 (有料プラン有) |
無料 | 無料 | 無料 |
PC,スマホ対応 | ◎ | Android非対応 | ◎ | ◎ | PC非対応 Android非対応 |
スマホアプリ 非対応 |
スラッシュリーディングで長文英語を練習するコツ
中学生がスラッシュリーディングをするときのコツには次のようなものが挙げられます。
- 文章の並び方(流れ)を掴む。
- 覚えたらスラッシュのない同じ文章を見て練習する。
- スラッシュごとで単語などを変えて練習する。
まず基本的なコツとして「流れを掴む」ようになることです。
スラッシュリーディングは英会話独特の文法による並び方(流れ)を掴む練習になるので、まずは文節の並び方を体で覚えるようにします。
つぎにスラッシュのない文章を見て、実際に長文を目の前にして練習します。
スラッシュがなくなることで思った以上にわかりにくくなるので、
スラッシュあり・なしを交互に見比べながら練習するのが上達のコツになります。
私も子供もスラッシュありでわかったつもりでも、実際にスラッシュなしの文章を見たら初めの頃はほとんど理解できていませんでした。
そこまで出来たら、最後はスラッシュ内の単語を変化させてみることです。
単語を変えることでその前後にある文章も変える必要が出てきたりするので、長文英語を全体的に把握するレッスンになります。
スラッシュリーディングのデメリット
スラッシュリーディングのデメリットは次の通りです。
- レベルが高いので長文英語をおおまかに理解できないと難しい。
- 難しい表現や語彙が多い場合もあって中学生には理解しづらい部分がある。
スラッシュリーディングのベースになるのは一般的にニュースや映画です。
そのため中学生にとってはやや難しい部分がある、というデメリットが感じられます。
また難しい表現がされるところもありますので、そのあたりは臨機応変に対応する必要があります。
基本的にスラッシュリーディングというのは長文を理解するための学習方法なので、一般的な学習用教材というのが少なくニュースや映画などをベースにしていることが多いです。
したがってその辺りはどうしても避けられないため、今後の社会勉強と思って対処してみてください。
スラッシュリーディングがおすすめな家庭
スラッシュリーディングはこんな中学生(家庭)におすすめです。
- 長文英語を理解する順番がいっこうに身につかない。
- CD教材を使っても成績が上がってこない。
- YouTubeなどを見てもきちんと翻訳されないで困っている。
- 高校受験に向けて英語の総仕上げをしたい。
- 英検3級以上を受けようと思っている。
- 長文英語を理解して英会話に活かしたい。
この中の1つでも当てはまれば「スラッシュリーディング」は効果的です。
きっと今の悩みが解消できる選択となるはずです。
中学生におすすめな「スラッシュリーディング」まとめ
- 中学生の長文英語に「スラッシュリーディング」がわかりやすくおすすめな理由
➝長文英語を文節や単語で区切って「ブロック」にするからわかりやすい。 - スラッシュリーディングの効果
➝複雑な長文英語がシンプルにわかりやすくなる。
➝トレーニングによってさらに読解力を強化できる。 - スラッシュリーディングにおすすめの教材
➝EEvideo - スラッシュリーディングで長文英語を練習するコツ
➝文章の並び方(流れ)を掴む。
➝覚えたらスラッシュのない同じ文章を見て練習する。
➝スラッシュごとで単語などを変えて練習する。 - スラッシュリーディングのデメリット
➝レベルが高いので長文英語をおおまかに理解できないと難しい。
➝難しい表現や語彙が多い場合もあって中学生には理解しづらい部分がある。
これで「中学生にスラッシュリーディングがおすすめな理由」がお分かりいただけたと思います。
もし長文英語に悩んでいれば間違いなくおすすめです。
ぜひ高校受験に向けて、英語長文読解にもっとも効果的な勉強となるスラッシュリーディングを試してみてください。
より効果的な勉強になるのが「動画」によるスラッシュリーディングです。
EEvideo公式サイト